こんにちはあまのです!以前から使っているMacBookAir2011からMacBookPro2018に買い替えたのでどういった理由でMacBookを選んだのかを綴りたいと思います。
今回の記事では僕なりのMacBookの選び方についてお話したいと思います。
MacBookAir2011を買い替えようと思った理由
僕は古いMacBookにUbuntuを入れて遊んでいたのですが、ふとPCでYouTubeを見ている際に全画面モードにするとすごい勢いでファンが回りだし「あぁ…流石にもう限界かも」と思ったのが購入を考えるきっかけになりました。
正直、こうやってブログを書いたりする分には特に不便もなく、問題なかったのですが…。
はい…正直に言います。色々理由を申し上げましたがつまるところ物欲というところが全てです(笑)
機種を選ぶにあたって考えたこと、重要視したこと
機種を選ぶにあたって考えたこと、重要視したことは以下の通りです。
- 新品か中古か
- WindowsかMacOSか
- 充電はUSB type‐Cでできるのか
- スペックとコスパ
- 不具合、リコールについて
- 購入先はどこにするか
ということを考えました。
男の子なら共感してもらえるかなと思うのですが、車だったりパソコンだったりを買うために調べたり比較したりする時間がいっちばん楽しいと思いませんか?笑
それぞれについてどのように検討したのかを説明したいと思います。
新品か中古か
僕の場合は中古一択でした!昔購入したMacBookAirも中古で購入しましたし、個人的に中古でいかに状態の良いもの、条件が合うもので安価なものを見つけ出すかというのもすごく楽しいので中を個を選ぶことにしました!
ですが基本的には新品が購入できるのであれば新品を買うに越したことはないと思います!
特に保障関連がしっかりいしてる場所での購入をおすすめします!
WindowsかMacOSか
こちらに関してはすごく悩みました。
スマホはiPhoneを卒業し、Androidですし普通に考えればWindows一択なのです。軽いPCゲームもやりたいなと思っていたのでなおさらWindowsのほうがいいとは思ったのですが、やっぱりマックブックのデザイン性に惹かれてマックブックにすることにしました。
充電をtype‐Cで統一したい
スマホ、イヤホン、モバイルバッテリーなど様々な電子機器に囲まれていると問題になるのは充電事情ではないでしょうか。
最近のiphoneもようやくtype‐cになりましたがそれまではMicroUSB、ライトニング、type‐cと複数のケーブルを持ち運ぶ必要がありました。それに加えてMacBookのMagSafeまで持ち運ぶとなると充電ツールだけでかなりの重量になってしまうのでパソコン買い替えるのにあたってtype‐cで充電できる2015年以降のMacBookが購入の候補になりました。
不具合、リコールについて
不具合、リコールについても事前に調べておく必要があります。
特にキーボード周りについてはバタフライキーボードになったタイミングでは隙間にゴミが混入して不具合が起きるなどする年代のものもあるため、中古を購入する際にはその年代特有の不具合やリコールがないか確認したほうがいいです。
購入先はメルカリ
購入先についてはしっかりスペックに対する理解、年代詐欺が行われていないか、出品者の評価等を加味して慎重に購入する必要があります。
おすすめなのは公式サイトの整備品やアマゾン、大手中古販売サイトなど保証がしっかりしたところが間違いないです。正直メルカリは探している中でもスペック詐称をして販売しているものも多く見られたので知識などをしっかり持っていない限りは購入はおすすめしません。
まとめ
以上のような理由でMacBook Pro2018の13インチを購入することにしました。
買って所有欲は満たされたものの、いざ手元に来るとMacBookAir2011としてきたことと変わらない用途でしか使わないので正直活用できているかというと疑問が残ります(笑)
ただブラウジングなどは以前のようにファンが全開になったり重くなったりすることはなくなったので快適に作業ができています!
来年まではmacOSのサポートも受けられるのでまた5年ほど使い倒していきたいと思います!
コメント